1月28日 令和七年 星まつり 大祭 当山では、毎年1月22日より1月28日までの七日間、密教の修法の一つ「星供法要」を厳修いたします。星供法要は「立春」からはじまる新しい1年の厄払いの行事です。 結願にあたる1月28日には本堂で護摩祈祷...
2月28日 不動縁日護摩│二月 響き渡る法螺貝と太鼓の音に合わせて、一緒に般若心経を唱えてみませんか むかしから、不動明王は「お不動さん」として親しまれ、弘法大師とともに宗派を問わず信仰されてきました。そのお姿は老若男...
3月28日 不動縁日護摩│三月 響き渡る法螺貝と太鼓の音に合わせて、一緒に般若心経を唱えてみませんか むかしから、不動明王は「お不動さん」として親しまれ、弘法大師とともに宗派を問わず信仰されてきました。そのお姿は老若男...
3月29日 西方ふるさと水源祭│令和七年 西方地区による「水源祭」が開催されます。 古くから菊川市の水源として生活の基盤となっている瀧之谷の三ツ池。今も大井川用水の調整池として、三ツ池から流れ出る水は「西方川」をとおって麓の人々や水田を潤して...
4月28日 不動縁日護摩│四月 響き渡る法螺貝と太鼓の音に合わせて、一緒に般若心経を唱えてみませんか むかしから、不動明王は「お不動さん」として親しまれ、弘法大師とともに宗派を問わず信仰されてきました。そのお姿は老若男...
5月30日 ~ 6月1日 大峯山奥駈修行│令和七年 春の入峰 大峯山奥駈修行は修験道において最奥の修行とされています 令和七年「春の入峰修行」では南奥駈道(前鬼山~熊野本宮大社)を抖擻いたします 【修行日程】 令和7年5月30日(金)~6月1日(日) ※天候や参...
5月30日 ~ 6月1日 大峯山奥駈修行│令和七年 春の入峰 大峯山奥駈修行は修験道において最奥の修行とされています 令和七年「春の入峰修行」では南奥駈道(前鬼山~熊野本宮大社)を抖擻いたします 【修行日程】 令和7年5月30日(金)~6月1日(日) ※天候や参...