落合権之守と
十二支守本尊
「刃の雉子」伝説にまつわる落合権之守の墓
天気の良い日は海まで見渡すことができ
近くには十二支守り本尊をお祀りしている
「刃の雉子」伝説にまつわる落合権之守の墓
天気の良い日は海まで見渡すことができ
近くには十二支守り本尊をお祀りしている
落合権之守
菊川市に多い
落合姓のご先祖
瀧之谷の北あたりを奥山といいます。
菊川市の北西部の一番端にあたり、五十メートル程の断崖になっていて、眼下に掛川市の「影森」から小夜の中山の「新田」に通じる東海道の前身の古道が見えます。
弘安年間(1278~1288)のこと、小夜の中山辺りに「刃の雉子(やいばのきじ)」という盗賊がいて旅のものを大変困らせ、ついには往来も絶えるという有様でした。この討伐に京の都から派遣された落合権之守(おちあいごんのかみ)でしたが、盗賊の勢力が強く退治できずにいました。
落合権之守は従者の進士清蔵とともに都に帰ることもできず、現在の菊川市富田に住んだと伝えられ、菊川の川に沿って分布している落合姓の祖といわれています。
忠魂碑と
十二支守り本尊
十二支守り本尊は自身の生まれた干支の仏・菩薩を、自分の一生の守り本尊とする信仰です。
子年生まれ ・・・ 観世音菩薩
丑・寅年生まれ ・・・ 虚空蔵菩薩
卯年生まれ ・・・ 文殊菩薩
辰・巳年生まれ ・・・ 普賢菩薩
午年生まれ ・・・ 勢至菩薩
未・申年生まれ ・・・ 大日如来
酉年生まれ ・・・ 不動明王
戌・亥年生まれ ・・・ 阿弥陀如来
明治四十五年(1912)に建立されたもので、その碑に「一代の 徳の種なり 守本尊」と詠じられています。
南から北に向かって子から亥の順にまつられています。
忠魂碑は日露戦争(1904~1905)で亡くなられた西方出身の六名が祀られています。大正二年(1913)に建立されました。
忠魂碑の文字は日本造船の父と呼ばれる赤松規良によるものです。
堀之内小学校開校時、地域の忠魂碑は学校敷地内に集められましたが、この碑は移転せずにこの地に残りました。